社長コラム「一期一会」 |14 |新着情報|ウッディライフ

『お別れに』 | 社長コラム「一期一会」

『お別れに』

親戚の叔母さんが亡くなりました。 お通夜に参って来ました。 91歳だったそうです。 私の母の姉です。 私の母は5人兄弟の末っ子。 とうとう最後の一人となりました。 …

続きを読む
『面談』 | 社長コラム「一期一会」

『面談』

賞与面談を全社員と行っています。 ひだまりほーむでは、賞与は年3回制を敷いています。上期、中期、下期で4ヶ月で区切ります。 元々は年2回の上期と下期でしたが、半年前…

続きを読む
『何苦楚(なにくそ)』 | 社長コラム「一期一会」

『何苦楚(なにくそ)』

「何苦楚(なにくそ)」は「何事も苦しい時が自分の礎をつくる」という意味である。   先日お亡くなりになった中西太さんの残した名言とされているそうです。 始めて聞き…

続きを読む
『SBT認証へ向けて』 | 社長コラム「一期一会」

『SBT認証へ向けて』

カーボンニュートラルの世界の実現へ向けて、我々が出来ることは何か?広島サミットでも話題になったはずですが、あまり報道がされませんね。。。 我々は、国産木材の利用や省エ…

続きを読む
『なぜから始める思考法』 | 社長コラム「一期一会」

『なぜから始める思考法』

昨晩は、5月度の「石橋と学ぶオンラインサロン」の開催日でした。 今回のテーマは 「なぜ?から始める思考法」でした。   言葉が軽い人の特徴は、考えが浅い…

続きを読む
『ナウシカ&ラピュタ』 | 社長コラム「一期一会」

『ナウシカ&ラピュタ』

僕は、スタッフへ話をする際に、例え話をすることが多い。 その中で、ナウシカとラピュタは良く出てくる。 ナウシカの腐海の森のシーンは、森を守る話や、環境問題を語る際によく引き…

続きを読む
『不便を楽しむ』 | 社長コラム「一期一会」

『不便を楽しむ』

世の中色々と便利になりました。 スマホがあれば何でも出来る。 WEBには疑問への答えがいくらでもある。 CHATGPTなるものが文章までも作ってくれる。 リモー…

続きを読む
『仕事の基準』 | 社長コラム「一期一会」

『仕事の基準』

来期の経営計画書に入れる為に「仕事の基準」を3パートに別けて制定をしました。 ①生き方 あり方 働き方 〜石橋からの108の伝言〜 ②リーダーの条件 〜石橋からのメ…

続きを読む
『子どもたちに夢を』 | 社長コラム「一期一会」

『子どもたちに夢を』

本日、元日本代表で現FC岐阜のTJこと田中順也さんが、ひだまり子ども食堂にボランティアスタッフとしてお手伝いにお越しくださいました!   順也さんは、子どもに夢をと…

続きを読む
『母校 遠泳』 | 社長コラム「一期一会」

『母校 遠泳』

♪波堂々と磯をうち〜至大荘の唄♪ 僕の母校の東京都立九段高校(現 千代田区立九段高校)には、1年生の夏に千葉の至大荘(守谷湾)という施設で遠泳のイ…

続きを読む