お金のこと

こんにちは!
WOODYYLIFEの手嶋です。
今日は、家づくりを考えるうえで大切な「お金」についてご紹介しようと思います。
①予算の計画を立てましょう!
家づくりを考える中で、自分がいくらまで使えるのかの計画(予算)を立てる必要があります。では、使えるお金とはいったい何なのかを図で表すと下図のようになります。
この図を見ると、大きく「自己資金」と「借入れ」の2種類に分けられます。
「自己資金」はその名の通り、今現在現金でご用意できるお金になります。それに合わせて、親御さんからご援助がいただける場合は、それを足したものが自己資金となるわけです。
「借入れ」はいくつかの種類に分けられます。「住宅ローン」や「リフォームローン」が主に家づくりでかかわってくる「借入れ」になります。
ローンを組む中で大切になってくるのは「金利」です。この部分についてはまた別の機会に…。
②資金計画を建てましょう!
予算が立った次は、資金計画を立てる必要があります。弊社の資金計画書はこちらになります。
家づくりをするには、いろいろなお金が必要になります。ですが、いったいどこにどんなお金がかかるのか、どれくらいのお金がかかるのかはよくわからないところだと思います。
それを可視化したものが資金計画書です。
一般的に資金計画を作ってください、と工務店などにお願いすると「だいたい坪~万ですかね」なんてことが多いと思います。ですが、その「坪~万」には「何がどこまで入っているか」はお判りでしょうか。それがわからないと、後からどんどん追加になって最終的に予算オーバー…なんてことが起きてしまいます。
WOODYYLIFEではそんなことが起きないように、建築に関わる「総資金計画」をご提案します。住宅ローンを組むのみ必要なお金、登記に必要なお金、引っ越し費用やお祓いの費用など、お客様によって計画は様々で、実現したいことによって大きく変わることがあります。
ですので、ぜひお気軽にご相談くださいね!
ではまたの機会に!