いざ20年点検へ!!

こんにちは!WLの久野です。
梅雨明けしていないのかと疑うほどの晴天、猛暑が続いていますがいかがお過ごしでしょうか。
さて、今日は「20年点検」のブログです。
ひだまりほーむでお家を建てられた方には永年のアフターメンテナンスをお約束しています。
ひだまりの家で暮らす皆様が毎日安心して心豊かな暮らしが送れるように毎年、点検を実施しています。
過去にひだまりが建てた700軒以上のお家の点検をWOODYYLIFEメンテナンスマンが担っています。
普段は水回り、設備、基礎、外壁、ウッドデッキ、桝などなどを点検します。
ただ10年点検、20年点検などの大きな節目になる点検は普段の点検+屋根上・小屋裏・床下の点検を行います。
今回は永井さんと一緒に点検を行いました。
まずは普段通りの点検を済ませます!
ここからは節目の点検でしか見る機会のない屋根上・小屋裏・床下の点検へ!
オーナー様も普段小屋裏を見ることがないため「動物とかいないかしら…」とドキドキ。
動物が入り込んでいることは滅多にありませんが、いざ小屋裏へ!
雨漏りやエアパス換気口の不具合もなく、築20年とは思えぬきれいな小屋裏でした。
もちろん動物もいませんでした(笑)オーナー様も一安心。
お次は床下へ!
床下はほふく前進で進むので不織布のつなぎは必須です。
このつなぎで永井さんと外に出たらお隣の方に救急隊員と間違われました…(笑)
50年、100年と家がもつためには土台の部分はとても重要です。
シロアリの被害や欠損があるだけで家の耐震性がかなり弱まる可能性もあります。
地震がきても皆様を守れる家にするためにも、床下の点検は大切になります。
最後は屋根上へ!!
屋根の表面は目玉焼きが焼けるのも納得がいくレベルの熱さでした。
ここでは屋根の欠損や樋の詰まりがないかを確認します。
屋根や樋に不具合があった時に心配なのが雨水による外壁や内部構造へのダメージです。
今回は樋の詰まりや目立った板金の剝がれなどもなく、無事点検終了しました。
今回の点検の結果をオーナー様にお伝えします。
オーナー様からも「ここまでしっかり点検してくれるところはあまりないよね」と嬉しい声を頂きました。
私はもともと、お客様の心豊かな暮らしのサポートをしたい!と営業部を志望して入社しました。
しかし、WLに入って、ひだまりの家に住む人たちの毎日の暮らしを守りたいという気持ちが強くなりました。
なにかおうちで困りごとなどがあった時に頼ってもらえる人間になりたいと思っています。
そのために必要なスキルや知識を、先輩方から吸収して早く一人前のメンテナンスマンになれるように頑張っていきます。
岐阜でリノベーションするならWOODYYLIFE
施工課メンテナンス 久野春奈
===========
▼資料請求はこちら
https://woodylife.jp/inquiry/
▼最新のイベント情報はこちら
https://woodylife.jp/news/event/
▼展示場はこちら
https://woodylife.jp/model-house/kagashima/
▼施工事例はこちら
https://woodylife.jp/works/