素材を活かす築50年の性能向上リノベーション@岐阜県岐阜市
築50年のお住まいを耐震性能4倍、断熱性能6倍にした性能向上リノベーションです。
耐震性への不安や冬場の寒さなどがきっかけで始まったご計画。
建て替えも検討されたものの、当時良い素材を使って建てられた木の家だからこそ壊してしまうのはもったいないと、建物は残しつつ性能向上をするリノベーションになりました。
随所に旧宅の良さが受け継がれた、未来へつなぐリノベーションです。
(岐阜県岐阜市)
外観Before
外観After
外壁を白色の「そとん壁」に塗り替えました。
コテで塗られ味わいのある質感の「そとん壁」。風雨・紫外線による劣化が少なく、汚れがつきにくい、メンテナンス性に優れた外壁材です。
軒裏は既存のものを活用し、再塗装しました。
内観Before
和室3部屋と洋室1間が続く、いわゆる「田の字型」の間取りでした。
内観After
一日の中でも過ごす時間の長い食の間を、南側の庭に面した一番心地よい場所に配置しました。
食の間とくつろぎの間を区切る、格子の建具を閉めて。
くつろぎの間から座敷へ向かうふすまには、アクセントになるデザインを取り入れました。
旧宅でも取り入れられていた雪見障子。ガラスは既存のものを活かして新たな建具をつくりました。
食の間の脇にはスタディーカウンターを設けました。
洗面台は横幅を広く取り、家族並んで使えるようにしました。
既存の立派な梁を魅せます。
玄関には下足棚と、コートなどを掛けられるハンガーパイプを設けました。
2階の寝室は、板張りの天井で温かみのある落ち着いた空間に。
寝室にもスタディーカウンターを設けました。就寝前のちょっとした時間に読書をしたり、作業をしたり。
旧宅で使われていた既存のガラスを、新たな建具の一部として再利用しました。