2020.08.06
【メンテナンスブログ】10年点検:床下編

こんにちは!メンテナンス事業部の樋口です!
今回はいえもりかいの10年点検で調査する項目の床下について紹介していこうと思います。
床下って普段は住んでいる方はなかなか見ない部分ですよね。でも、家のすべてを支えるとても重要な部分です。10年の節目にはここを徹底的に雨漏りの痕跡やシロアリの痕跡を調査します!
シロアリの侵入があると、次第に基礎や土台が朽ちてきて家全体が弱くなります。腐朽が進行してからだと修繕するのにも莫大な費用が掛かってしまいます。
我々が定期的に調査し、いち早く対応できるようにします!
(とはいっても、ひだまりほーむの家はホウ酸の力でシロアリ対策はばっちりです!)
こちらがシロアリが侵入した痕跡です。蟻道と呼びます。
水漏れなども心配事の一つですよね。全ての水回りの配管を床下から確認し水漏れのチェックを行います!
10年点検で一番大変な仕事がこの床下点検…。狭いスペースの中で匍匐前進をするようにくまなく家中を回ります。排水用の管が難しい配置で取り付けられているところもあり、なかなか前に進むのが難しいんです。
これが必至に床下を進む私の姿です(笑)
でもひだまりほーむの家は床下も換気に利用しているので常に空気が緩やかに動いており、とっても綺麗です!疲れる仕事ですが不快感はありません。
…また点検内容から外れていってしまいましたね…(笑)
ともあれ、床下の点検もWOODYYLIFEにお任せください! それでは~