2020.05.29
おうちご飯 Part3

こんにちは!
WOODYYLIFEの手嶋です。
おうちご飯Part3ということですが、今回は少し珍しいお魚が手に入りましたので捌いて食べていこうともいます。
皆さんは「ハッカク」という魚をご存じでしょうか。
正式名称は「特鰭(トクビレ)」といいます。
陸上にいると、トップの写真みたいにほっそりした形をしていますが、オスの個体にはこんなに大きなヒレがついているのです!
メスの個体には小さなヒレがついていて、誰でも簡単に見分けがつきます。
生息域は北海道に主に分布しているようで、漁獲量も少ないことから希少な魚としても有名だそうです。
こんなご時世ですから、近所のスーパーでもこういった魚が手に入るのかもしれません。
ということで早速さばいていきます。
この魚の特徴は、なんと全身トゲトゲなのです!
引っかかるだけでもかなり痛いので、調理する際は軍手をして捌くことをお勧めします。
捌き方は、普通の魚と同じように、頭をまず落とします。
そのあと背ビレと腹ビレをそぎ落としていきます。
そのあと「頭の方」から「しっぽの方」へ皮を引っ張ると、ビビビっときれいに皮がめくれます。
そうするとこんな感じ↓になります。
その後骨を取り除いていくのですが、一般的な捌き方の「本おろし」ではなく、「大名おろし」でズバッと捌くのがポイントです。
身に少し小骨が残りますが、柔らかいのでお刺身にしてもあまり気にならなかったです。
もしスーパーなどで見かけたら、食べてみてくださいね!
岐阜、愛知でリノベーションをするならWOODYYLIFE