マンションリフォームの現場へゆく!!

こんにちは!
メンテナンス担当の久野です。配属されて早2週間ほど経ちました。
今は先輩方に同行して現場を回っていますが、先輩方のスキルや知識たるや…!
私のスキルと知識は到底足元にも及ばず、メモを必死に取りながら、家に帰って読み返したり、調べたり、と毎日毎日勉強です。
この2週間ほどは、リフォーム中のとあるマンションの1部屋へ足を運ぶ機会が多かったためブログにします。
ここに住まわれる予定のご家族は健康のためにクロスの壁ではなく自然素材の漆喰の壁にしたいという想いでWOODYYLIFEでのリフォームを決めてくださったそうです。
私が初めて行った時には壁の工事も終わり、住設機器はほとんど入っていて、左官屋さんが漆喰を塗っている最中でした。
今回の物件は「ラフ仕上げ」と言って、あえて遊びを作りながらもつるっとなる仕上げです。
前日は天井を漆喰塗りしていたらしく「ずっと上向いて塗っていたから首も腕も痛いよ~(笑)」と言いながらも綺麗に仕上げて下さっていて、匠の技を実感しました。
漆喰塗りたての時は室内がムワっとしていて、「この家、湿度高いな…」という印象でした。
しかし数日後に来てみると雨にもかかわらずサラッとしていて、とても過ごしやすく驚きました!!
塗りたてのときは固まるために漆喰が持つ水分を空気中に放出するため、湿度が上がります。しかし雨の日の屋外と遜色ないレベルの湿度だったため、漆喰が持てる水分量に感動しました。
そして固まった漆喰は空気中にある水分を吸ったり吐いたりしながら、湿度をコントロールしていきます。
before
after
お客様が暮らしやすく、ストレスのない住まいにするにはどうしたらいいのか。
ここから梅雨に入り湿気でジメジメしたり、冬は乾燥で喉がイガイガしたりと湿度は暮らしやすさや健康状態に大きく影響します。
マンションは四方に窓を取ることが難しいため、湿度が上がりやすいと言われています。
漆喰の壁の特性が存分に発揮される環境だと感じました。
マンションリフォームをお考えの方はぜひお気軽にご相談ください!
岐阜でリノベーションするならWOODYYLIFE
施工課メンテナンス 久野春奈
===========
▼資料請求はこちら
https://woodylife.jp/inquiry/
▼最新のイベント情報はこちら
https://woodylife.jp/news/event/
▼展示場はこちら
https://woodylife.jp/model-house/kagashima/
▼施工事例はこちら
https://woodylife.jp/works/