オススメ補助金制度を紹介します
こんにちは。
リノベーション部 アドバイザーの堀田です。
住まいづくりには様々な補助金制度があることをご存知ですか?
補助金の存在や使い方を知っていれば、
・同じ金額でも工事内容のグレードアップできるかも
・同じ建物、同じ工事でもコストダウンができるかも
など、嬉しいことが多いですよね。
本日は住宅のリフォーム、リノベーション工事で使える補助金制度
「こどもみらい住宅支援事業」を紹介しますね。
【こどもみらい住宅支援事業】
国土交通省が管轄した補助金制度です。(下図参照;国交省HPより)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆補助金はいくらもらえるの?
➡上限額が30万円~65万円として、補助金を受け取れます。
上限額はリフォームの工事内容や工事建物の条件で変わります。
※去年に、当制度と似た補助制度:グリーン住宅ポイント制度がありました。
こちらはポイント交換による現物支給であり、補助「金」制度ではありませんでした。
現物支給も良いですが、やっぱり現金だといろいろ助かりますよね(笑)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆補助金を受けられる人や世帯の条件は?
➡リフォームでは受け取る人の制約や条件が特にありません。
若者世帯、子育て世帯、子育てやお仕事がひと段落したシニア世代の方、
幅広い世代・世帯の方が補助金対象になります。
※新築では若者・子育て世帯しか対象になりません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆補助金が受け取れるのはいつまで?
➡リフォーム工事や中古住宅を購入する方は、
令和3年(2021年)11月26日~令和4年(2022年)10月31
この期間に工事契約/売買契約した方が対象です。
※新築では若者・子育て世帯しか対象になりません。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆補助金が受け取れるのはいつまで?
➡リフォーム工事や中古住宅を購入する方は、
令和3年(2021年)11月26日~令和4年(2022年)10月31
この期間に工事契約/売買契約した方が対象です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆どんな工事内容が補助金の対象になるの?
➡以下の①~⑧の種類の工事が対象になります(画像参照ください)
※WOODYYLIFEのリフォーム・リノベーションは、
下記の①~⑧すべてに対応可能です!!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆誰が補助金の手続きをするの?
➡こどもみらい住宅事業者(=お客様が契約した工務店)が行います。
工務店が「こどもみらい住宅事業者」への登録手続きを済ませてあることが必要です。
未登録の工務店が実施するリフォーム工事は補助金対象になりません。
※WOODYYLIFEはこどもみらい住宅事業者に登録完了しております。ご安心ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
以上、ザックリですが、こどもみらい住宅支援事業について解説しました。
本制度や他の補助金制度についてより詳しくお知りになりたい方は、
国交省の公式HPのほか、WOODYYLIFEでもセミナーを開催しております。
リフォーム工事をするなら知っておきたい補助金、税制、住宅ローンのことなど、
具体的な事例も紹介しながらできるだけわかりやすい解説に努めています。
お気軽にお問合せ下さいませ!
セミナーご予約はこちらからどうぞ
未登録の工務店が実施するリフォーム工事は補助金対象になりません。
※WOODYYLIFEはこどもみらい住宅事業者に登録完了しております。ご安心ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
以上、ザックリですが、こどもみらい住宅支援事業について解説しました。
本制度や他の補助金制度についてより詳しくお知りになりたい方は、
国交省の公式HPのほか、WOODYYLIFEでもセミナーを開催しております。
リフォーム工事をするなら知っておきたい補助金、税制、住宅ローンのことなど、
具体的な事例も紹介しながらできるだけわかりやすい解説に努めています。
お気軽にお問合せ下さいませ!
セミナーご予約はこちらからどうぞ
リノベーション部
アドバイザー
堀田将貴