羽が付いたアリを見つけた!これって白アリ?~見分け方と初期対応のポイント~
こんにちは。アドバイザーの堀田です。
「シロアリの羽アリ」が発生する時期になりました。
「羽の生えた虫を見かけた」「アリのような虫がたくさんいる」といったお問い合わせが増える時期です。
◆シロアリの羽アリ発生時期、見逃しは被害拡大のサイン!
シロアリは1つの巣が成熟すると、新たな繁殖個体である有翅虫=羽アリを大量に羽化させます。
住まいで羽アリが発見された場合、既に内部でシロアリ被害が進行している可能性があるため、迅速な対応が求められます。
◆【一目でわかる!】シロアリとクロアリの羽アリの見分け方
シロアリとクロアリの羽アリの主な違いをまとめました↓
シロアリ見分け方チャート↓
上記のように、シロアリのハネアリは「寸胴」「同じ大きさの翅」「数珠状の触覚」と覚えておくとよいでしょう。
◆注意点アドバイス
【NG】安易な殺虫スプレーの使用
その場にいたシロアリは駆除できますが、生き残ったシロアリは薬剤を避けて移動します。
被害場所の特定を困難にするだけでなく被害が広がる可能性があります。
一時的な効果しかなく、根本的な解決にはなりません。
【推奨】掃除機での丁寧な駆除
大量発生時は、掃除機で吸い取るのが効果的です。吸い取ったハネアリはまだ生きている可能性があります。
紙パックは密封して処分してください。(サイクロン式はカップと内部を清掃)
【重要】発生場所と状況の記録
発生場所、時間帯、数、発見時の状況などを詳しく記録しておいてください。発生源特定の重要な情報となります。
【できれば】羽アリの保管
種類特定のため、可能であれば数匹を潰さないように捕獲・保管いただくようお願いいたします。
【推奨】専門業者への相談
シロアリの可能性が高い場合は、速やかにお問合せください!
実際の点検時の様子です↓
弊社の床下シロアリ点検は無料でお受けしております。
些細なことでも気になる点がございましたら、お気軽にご相談ください。
WOODYYLIFEリノベーションアドバイザー 堀田将貴
岐阜でリフォーム、リノベーションをするならWOODYYLIFEへ