冬でも油断は禁物!白アリに要注意 |新着情報|ウッディライフ

冬でも油断は禁物!白アリに要注意

冬でも油断は禁物!白アリに要注意 | リノベコラム

アドバイザーの堀田将貴です。
本日は「冬でも油断は禁物!白アリに要注意」です。

白アリは湿った木材を好んで侵食します。
新築当時は耐震性能を満たしていても、白アリや腐食によって性能が低下し、
地震被害が大きくなることも報告されています。

★冬でも注意
白アリは暖かい時期に活発ですが、冬でも油断はできません。
実際、昨年冬にお客様宅を訪問した際、白アリを発見しました。
写真は白アリが泥や木クズつくった通り道・蟻道(ぎどう)です。

乾燥や日照を嫌うので、このトンネルを通って家内に侵入するのですね。
その場で殺虫スプレーで駆除しましたが、中に入ってしまった白アリには届きません。
(写真のお住まいは今後、ホウ酸による駆除・防蟻工事を実施する予定です)

★アメリカからの厄介者:アメリカカンザイエイロアリ
最近はアメリカから外来種の白アリが侵入しています。
「アメリカカンザイシロアリ」です。
カンザイ=乾材 乾いた木材も侵食するということです。
日本在来のシロアリは湿った木材を好んでいましたが、
カンザイシロアリの繁殖で脅威はさらに広がっています。

★ご自宅でいますぐ確認いただきたいこと
①家の周りに枯れた枝木や木材、ゴミなどを置いていませんか?
 特に日陰の湿った場所に置くのは危険。白蟻の格好の隠れ家となります。
 建物のまわりに余計なものは置かず、風通しを良くしましょう。
②ご自宅の基礎廻りに泥や木クズがついていませんか?
 白アリがつくる「蟻道」だったり、侵食の跡、フンかもしれません。
 場所、日付、写真の記録を撮ってたうえですぐにお知らせください。
③床や壁がブヨブヨする箇所はありませんか?
 白アリの侵食や木材腐朽の可能性もあります。
 床下収納や畳下など床下が見れる場所があれば、確認してみて下さい。

WOODYYLIFEではおうち調査・報告を無料で行っております。
すこしでも気になることがあればお気軽にお声がけください。

リノベーションアドバイザー堀田将貴
岐阜でリフォーム、リノベーションをするならWOODYYLIFEへ