2020.06.17
『失販‐しっぱい‐』

ひだまりほーむグループでは、
「しっぱい」と言う文字を「失販」と定めています。
失敗を恐れるな。
失敗を喜べ。
失敗大歓迎。
失敗に関しては、こういった想いを僕自身は随分前から社員へ伝えてきた。
しかし、彼らは失敗が怖い。。。
これは、育った環境や教育環境、社会環境も大きく影響していることだろう。
失敗を許してはくれない世の中。
しかし、一番は、僕自身が完璧主義者が故に、
「言っていることとやっていることが一値をしていないこと」
が最大の原因であると前から気づいていた。
一方で、「本気で失敗をすればいい。」と思っているのも事実。
このジレンマに随分と悩まされた。
そこで、
定めたことが失敗の「定義づけ」と「文字」。
「失販」と書いて「しっぱい」と読む。
そう。
よく似ているが、文字が間違っている。
それでいいのだ。
失敗と言う文字が失敗をしている。
実のところ、手書きで書く時に僕が良く間違えるんです。
これを許すと言うこと。
ひだまりほーむでは「失販」と書きます。
また、言葉には定義が必要。
僕の「しっぱい」という言葉の定義は、
『イノベーションを起こす最大かつ、最高の要素であり、未来への卵である。』
ということ。
失販から生まれることが、いかに多い事か。
まさに、未来への卵。
失販を許し。
失販を認め。
失販を活かす。
これが出来れば、色々なことがもっともっと面白くなる。
余談だが、この言葉を発表した時に、ある社員が「販売を失う」と書きますね。これは良い!!と言っていました。
僕はそこまで考えていませんでした。
まさに、「失販」という間違った文字でイノベーションが起き、未来の卵になった瞬間です。
失販っていいね。