『自部署の理念とは何か?』 |新着情報|ウッディライフ

『自部署の理念とは何か?』

『自部署の理念とは何か?』 | 社長コラム「一期一会」
理念から考え、戦略戦術へ落し込む。
昨年10月に作成した組織プロフィールの改定日。
今回の対象は新築事業とリノベ事業。
以前は僕一人で考えていたこと。
前回は始めて部長のみで作成しましたが、今回は部長代理と課長と企画部が合流して作成。
この取り組みの価値は、理念から考え、お客様像を分析し、強みと弱みを考えた上で、どうするか?何をするのか?を「自分たち」で考えることにあります。
通常は、これらの工程を全て社長が考えることと思います。
それはそれで価値はある。
しかし、僕は少々違う。
自分で考えてごらん。という感じ。
僕は彼らのディスカッションを聞きながら、ニタニタしている。
部長代理や課長や企画部のスタッフは、部長が何を考えているのか?という視点を知る良いチャンス。
 
僕は、企業の本当の力は、当事者意識を持ち、経営に「参画する」スタッフの数であると思っている。参画力とでも言えばいいか。そんな言葉はない?
設計力、営業力、施工力、マーケ力、財務力。どれの大事であるが、一番大事なことは、スタッフの参画力ということ。
だから事あるごとに、スタッフの当事者意識の醸成に最大の力を入れる。
お客様に最も近いメンバーが、
何故やるのか?
何がしたいのか?
どうあるべきか?
を考えることに大きな意味があると考える。
もしかすると、そんなことをしたら、とんでもない方向に行ってしまうのではないか?という不安を持つ人もいるかも知れない。
そこは、僕の理念である人間大事の経営という土台があってこそであり、そこに共鳴しているスタッフだから、そこから始まる問いに対しての答えに間違いはない。
 
今回、自分たちで考えた理念は、各事業部の理念として、経営計画書に明記をされる。
この事は始めてのことである。
 
段々と僕の理想とする、
自分で考え、自分で行動し、自立した、自走する当事者意識を持ったスタッフが大勢いる組織
が出来上がりつつある。
そんな環境があるスタッフは本当に恵まれていると思う。
が、その分、責任が伴い、実は最も厳しいことでもある。
 
これでいよいよ、来期への準備が整う。
 
ひだまりの強みは、スタッフが経営に参画することにあり。